-
美容クリニック/受付/事務/ネイルOK
注目ポイント 駅チカ、朝おそめ、学歴不問▼受付事務 ・来院時の受付対応やご案内、お見送り ・データ入力、カルテ作成 ・電話対応 ・書類整理や備品の管理 ・会計 ▼サポート業務 ・タオルなどお部屋のセッティング ・施術前後の患者様へのケア ・ドクター、看護師のサポート ▼SNS業務 ・SNSアカウント管理 ・口コミ管理 ・インフルエンサー対応 ※SNS業務専任としても活躍できます
-
ビューティアドバイザー/人気脱毛サロンの受付/WEB面接1回/土日祝休み可能/美容脱毛0円
注目ポイント 髪型自由、ネイルOK、学歴不問お客様のご来店時の受付及び事務作業から お部屋へのご案内、 お手入れ・アフターフォロー カウンセリング等、 一貫した業務をお願いいたします。 美容サロンのプロとして、 ご自身も綺麗になりながら、 お客様へのご案内をお願いいたします! カウンセリング業務ではお客様のお悩みに寄り添い、 最適なプランのご紹介やお手続きなどをお任せします。 ~具体的な仕事内容~ ・電話・受付対応 ・施術お手入れ ・お支払い管理 ・カルテ作成 ・店舗内美化
-
痩身エステ/受付業務/ブライダル休暇有
注目ポイント 髪型自由、学歴不問<サロン管理> 予約確認やデータ管理などを行います。 <接客> 来店されるお客様の受付や電話対応などを行います。 <カウンセリング> お客様にリラックスして相談いただけるよう、親身になってお悩みをうかがっています。 <施術> お客様一人ひとりに合った施術を行います。心とカラダ両方の満足を提供します。 トータルビューティー ・リラクゼーション ・瘦身
-
*コスメ販売スタッフ★未経験OK★社割あり
注目ポイント 髪型自由、ネイルOK、学歴不問当ブランドコスメの接客・販売、商業施設とのやり取りなどをお任せします。 ★商品について詳しくないお客様もいらっしゃるので、商品の魅力を伝えていってください♪ ★お客様に実際の使用感をお伝えできるようにするため、全商品を試すことができます。 ★将来的には店長や正社員へのキャリアアップも可能です!
-
*受付カウンセラー*社会人経験なくても可*賞与年3回*新店オープン*既卒歓迎
注目ポイント 髪型自由、ネイルOK、学歴不問■受付 ・来店されたお客さまの対応 ・予約管理/電話対応 ・施術 ・問い合わせ対応 ■エステティシャン業務 ・カウンセリング ・フェイシャル、痩身の施術 ・食事や運動についてのアドバイス・ホームケアや美容全般のご提案
-
*美容カウンセラー◆インセンティブ◆接客スキルを活かせる◆ノルマなし
注目ポイント 髪型自由、ネイルOK、学歴不問◎カウンセリング業務 L総合美容医療(脱毛・スキンケア・ニキビ・AGA・スメルケア・ボディメイキング) ◎ご来院された患者様の受付対応 ◎契約している患者様のお電話予約の受付対応 ◎契約内容の説明・会計業務 ◎施術のご案内 ※問診や施術は、看護師とドクターが担当。そこまでのご案内を担当します。
-
ビューティーアドバイザー/カウンセリング/化粧品販売
注目ポイント 髪型自由、ネイルOK、学歴不問◎ご来店いただいたお客様に対する、カウンセリングや化粧品販売、スキンケア・メイクアップのアドバイス。 ★具体的には… ―――――――― ▼カウンセリング お客様のライフスタイルやスキンケア・メイクの方法をヒアリング。 それをもとに、悩みの本質的な解決につながる製品やお手入れ方法をご提案します。 ▼タッチアップ 実際にメイクサービスをします。 幅広い製品の中から、お客様の肌の状態を考慮し、肌質やお好みに合わせて製品をご提案します。 ★入社後の研修について ―――――――――――― 未経験の方にも安心して働いていただくために、2年間の研修をご用意しています。 ▼入社後14日間の初級研修 接客マナー、美容理論、皮膚理論、メイクアップやカウンセリング技術について ▼入社半年~1年程度 ・中級メイクアップ研修(カラーの基礎知識など) ・中級スキンケア研修(肌トラブルの原因など) ▼入社1年半~2年程度 ・上級メイクアップ研修(顔立ちの特徴に合わせたメイクアップ法など) ・上級スキンケア研修(加齢・ストレスに関するホルモン。肌トラブルに効果のある栄養素など) 幅広い年齢層の女性が活躍しています。 個人の売上ノルマを設けていないこともあり、お店を全員で盛り上げていく風土があります。どの店舗も、チームワークは抜群です!
-
美容医療機器/美容医療商材の営業 年休125日 残業なし
注目ポイント 服装自由、髪型自由、ネイルOK美容医療商材または美容医療 械の営業【基本の流れ】 ・アポイント取得 顧客と会う日程を決めます ↓ ・ヒアリング 顧客先に訪問し、医師やスタッフからニーズを聞き出します ◎ここが一番大切! ただ商材を案内するのではなく、 相手が必要としているものを会話の中で察知して 具体的なデータや文献、導入事例と合わせ 説得力を持たせれば、成果に繋がります。 ↓ ・商材の提案 相手が求める商品やサービスに合う商材を紹介します ↓ ・導入後のアフターフォロー