-
初級ITエンジニア東京/未経験歓迎/年間休日123日/土日祝休み
注目ポイント 服装自由、髪型自由、ネイルOK当社オリジナル研修カリキュラム×専任講師が あなたの成長をバックアップします! ▼入社1ヶ月目:基礎研修 平均5~6名が同期入社。 仲間と一緒に、プログラム言語などエンジニアの基礎知識を学習。 基礎的なビジネスマナーも学びます。 ◎タッチタイピング ◎プレゼンスキルなども同時習得! ▼入社2ヶ月目:応用研修 ネットワークに関する機器類の仕様や操作などエンジニアとしての基礎知識を身につけます。 《取得できる資格※費用は会社負担》 ◎CCNA ◎ORACLE MASTER Bronze など ▼入社3ヶ月目:実践研修 学んだ知識を活かして講師からの課題をクリアしながらネットワークやサーバの構築など実務に近いものに挑戦します。 ★入社4ヶ月目:現場デビュー 研修終了後、配属先が決定!
-
施工管理のアシスタントスタッフ/土日祝休み
注目ポイント 髪型自由、ネイルOK、学歴不問建設プロジェクトを計画通り安全に進めるため、現場の職人さんを取りまとめている施工管理。 そのアシスタント役として、各種資料の作成を中心に携わる仕事です。資料作成で使うWordやExcel、作図ソフト『CAD』の使い方は入社後に学べるので、普段あまりパソコンを使わない方でも問題ありません。
-
高級ブランド品の買取・販売/接客経験者歓迎
注目ポイント 髪型自由、ネイルOK、駅チカ、学歴不問■お客様対応・接客 ■ブランド品の買取 ■販売商品の売値決定 ■商品配送準備 ■ECサイトやSNSの更新業務
-
美容部員・コスメ化粧品販売スタッフ/ネイル、髪色自由
注目ポイント 髪型自由、ネイルOK、学歴不問◆お仕事内容 ・お客様へのカウンセリング ・商品提案、メイクやスキンケアのアドバイス ・ディスプレイ ・SNS更新 (あなたのセンスを活かしてください★) ・スタッフ教育、シフト作成、イベント企画、などマネジメント業務など販売以外の店舗運営にも携わることができます♪ ※未経験の方でも自信を持ってお客様に接客していただけるよう、丁寧な研修があるのでご安心ください♪
-
建築材料商社での事務スタッフ/未経験歓迎
注目ポイント 服装自由、髪型自由、ネイルOK○人気エンタメ企業の事務 └データ入力、データを使った表の作成など └もくもく業務が好きな方にオススメ! ○アパレルメーカーの事務 └ネット通販に出品する商品データの登録など └朝はゆっくり10時出社/私服OK! ○経営管理サービス会社の事務 └名刺の取り込み、年賀状の宛先確認など └駅チカの綺麗なオフィス ○食品メーカーの事務 └商品コード・得意先・商品・点数などのデータ入力 └用紙の内容をシステムに移すだけ 未経験でも”事務”がしたいあなたへ。 おしゃれOK・プライベートも充実できる。 これからの 結婚、お引越し、子供のお迎え…。 事務職ならではのライフイベントに合わせて 「マイペース」な働き方が叶います♪
-
大手メーカー勤務で一生モノの技術を手に入れる!未経験から価値の高いエンジニアへ!
注目ポイント 服装自由、髪型自由、ネイルOK担当していただくのは大手メーカーが手がけているプロジェクト。最先端技術が導入されたモノづくりの現場で、専門知識・スキルを学びながら経験を積んでいきます。入社前研修や、先輩社員の手厚いフォローがあるので未経験からでも大丈夫。転居を伴う場合は配属先の近くに社宅を準備し、働きやすい職場環境を整えていますので安心してください。
-
簡易事務業務!データ入力/登録など(未経験可)
注目ポイント 服装自由、髪型自由、ネイルOK取引先情報のデータ入力・登録 簡易資料の作成 役所関連資料などの請求・取得依頼業務 関係部署との連携(資料請求や社内電話の取次ぎなど)
-
エンジニア職/インフラ系SE/学歴・経験不問/スキルup可能/研修制度充実
注目ポイント 服装自由、髪型自由、ネイルOKインフラエンジニアになるため最初は基本的な業務からスタート。 ①サービスデスク ②PCなどの導入作業 ③サーバ及びネットワークの運用保守/監視 【インフラエンジニアとしての業務内容】 ①大手通信キャリア向けシステムの設計/構築 ②企業向けセキュリティコンサル ③官公庁向けネットワーク設計構築 ④クラウドシステムの設計/構築(AWS、Azure等
-
【正社員/エンタメ業界】人気インフルエンサーのマネージャー
注目ポイント 服装自由、髪型自由、ネイルOK、朝おそめ、学歴不問クライアントからPR依頼のあった商品(化粧品等)を引き継ぐ。 ▼ SNSで告知したり、インフルエンサーにLINEで直接オファー連絡 ▼ インフルエンサー決定後、PR方法をすり合わせて商品を提供 ※クライアント先に直接訪問するパターンも。 ▼ 投稿が滞りなく行われているかを確認 (状況に応じインフルエンサーに連絡を取ります) ▼ 投稿内容がクライアントの課題解決に効果的であったかを社内で効果検証。 ▼ より効果的なPR投稿案を検討、改善し、次へのアクションに繋げる。