-
手に職/IT事務/未経験歓迎/研修制度完備/土日祝休み
注目ポイント 服装自由、髪型自由、ネイルOK、駅チカ◆プロジェクト先のスタッフからのお問合せ対応 ◆入館申請業務 ◆ヘルプデスク対応 ◆仕様書改版のサポート ◆マニュアルの作成 ◆テスト業務 ◆インフラ業務の事務サポート └資料・見積書作成、ライセンスの登録・管理、作業計画等の更新 など ※ゆくゆくは開発プロジェクトマネジャーさんのサポート業務なども!
-
難しいことは一切なし!施工管理事務
注目ポイント 服装自由、髪型自由、ネイルOK各協力業者と施工の打ち合わせ、安全書類のチェック及び整理、現場内の安全確認、来形チェック及び写真撮影、写真整理などをお願いします。 仕事に慣れてきたら、仮設計画図、施工図の作成及びチェック、工程表の作成及び工程管理(週間工程、月間工程)設計監理者と施主、協力業者とのミーティング、請求書の出来高査定、実行予算管理、自主検査、社内検査、監理者検査への各種検査立合い及び検査報告書、手直し報告書の作成などもお願いします。尚、目下では1つの現場に2名体制で取り組むことを進めており、それぞれの業務を分担しながら仕事の手離れを進めております。 ■業務の特徴: 当社では現場の社員のプライベートの充実が良い仕事をするための秘訣であると考えています。基本的には土日休み、盆、正月も休みを取ります。
-
広報・PR業務のアシスタント/残業も月10hほど!
注目ポイント 服装自由、髪型自由、ネイルOK広報・PRに関連する企業でのお仕事です。 ■プレゼン資料作成サポート ■広告出稿までの進行サポート業務 ■書類作成やコピー、データ入力 ■備品の管理 など
-
ライフデザイナー/土日祝休み
注目ポイント 服装自由、髪型自由、ネイルOK▼生命保険・損害保険商品の提案 お客さまの将来のお悩みやご希望をヒアリング。 保障額のシミュレーションを行い、最適な商品を提案します。 ▼アフターサービス お客さまとは、保険にご加入後から長いお付き合いが始まります。 継続的にフォローすることで、お客さまに安心と満足を提供してください。
-
ITエンジニア/マンツーマンでの研修あり◎
注目ポイント 服装自由、髪型自由、ネイルOK<入社後は…> 2ヶ月間の研修を実施。 エンジニアとして必要な知識・スキルをイチから学べます! 【STEP1】IT業界・お仕事な流れを知る 「ITとは何か?」「今後どのような業務に携わるの」 といった具体的な説明を通して、 IT業界の仕組みや仕事内容を教えていきます! 【STEP2】個別研修 プログラミング基礎や、ネットワーク、IT資格など 30種類以上の講座から必要なものを習得! サポートを受け、PCで実践しながら学べます。 【STEP3】プロジェクトに参加 プロジェクトに参加し、簡単な業務からスタート。 3ヵ月ほど先輩がマンツーマンでフォローするので、 実務スキルを向上できます!
-
営業サポート/聞き上手な女性が多数活躍中♪
注目ポイント 服装自由、髪型自由、ネイルOK当社がお取引を行っているお客様とのやりとりをサポートするお仕事をお任せします♪ ─* 具体的には… *─ ■電話でのヒアリング ■商品やサービスのご説明 ■データ入力 ■資料送付 など ─* お仕事の流れ *─ ▼企業や地方自治体のお客様へのお電話 ▼お客様のお悩みをヒアリング・商談日の決定 ▼ヒアリング内容をデータベースに入力 ▼営業さんへの引継ぎ ☆1回のお電話で約10分~15分程度お話しするイメージです
-
個人営業/土日(祝)休み/シフト制/高収入/年収UP高還元のインセンで/未経験OK
注目ポイント 服装自由、髪型自由、ネイルOK太陽光発電システムやオール電化機器、蓄電池等を一般家庭のお客様に販売する個人営業のお仕事をお任せいたします。 【詳細】 営業はおもに以下のような流れで行っています。同社は、他の販売会社に無い独自の販売戦略があります。 ≪営業内容=弊社営業特徴≫は、 ①WEBから送客されたお客様への営業。 ②提携先戸建てビルダー様(協力企業様)から送客されたお客様への営業。 ③新規見込み客リストへのルート営業(見込み客リストは全て会社が用意します)。
-
「一般事務スタッフ」未経験歓迎/土日祝休み/年間休日125日/駅徒歩6分!残業10h月以内/昇給・賞与あり!
注目ポイント 服装自由、髪型自由、ネイルOK◇具体的には.... ・データ入力 ・請求書や資料などの書類作成 ・メールの対応 など 主にPCでの事務作業をお任せ♪
-
事務職/不動産営業のサポートスタッフ/月給24万円~/賞与年3回
注目ポイント 服装自由、髪型自由、ネイルOK▼仕入れ用地の現地調査をスタート! 社内の営業スタッフや、他の不動産会社から土地情報などを入手し「建設にあたりリスクはないか」「法律的な問題はないか」などを調べます。 ▼役所のデータも参考に、情報収集を進めます。 法務局に登記されている登記事項証明書や、図面、地積測量図などの資料収集を行ない、それをもとに現地での調査や境界確認を行ないます。また役所に赴き、建築する建物の法律的な制限、インフラについて調査します。 ▼調査・情報収集完了後、必要な書類を作成! 住宅開発に必要な、行政機関への申請書類、土地境界に関する書類、相隣関係についての覚書等を作成。こちらで一連の業務は完了!