【セリフ付き】夜職を休む時の理由の伝え方と休む時に注意する点

急に体調を崩してしまったり、大切な予定が入ってしまったりして夜職を休みたい時もありますよね。
しかし、夜職には罰金やペナルティ等が存在するため、休むことに不安を感じている方も多いでしょう。
そこで今回は、夜職を休む時の理由の伝え方や夜職を休む時に注意するポイント、休ませて貰えない時の対処法をご紹介します。
目次
夜職を休みたいのはなぜ?
まず最初に夜職を休みたい理由について考えることが大切です。
体調不良や急遽ずらせない予定が入ってしまったなど、どうしても当日休まなければならない理由ができた場合もあれば、人間関係のこじれなどからストレスを感じて出勤したくない時もあるでしょう。
前者の場合は理由を素直かつ簡潔に伝えればよいですが、後者の場合はトラブルを起こさないためにも伝え方に気をつける必要があります。
【セリフ付き】夜職を休む理由
夜職を休む旨の伝え方を、休みたい理由ごとにセリフ付きでご紹介します。
体調を崩してしまった場合
体調を崩してしまった時の伝え方をご紹介します。
・「本日39度の熱を出してしまい、体調がすぐれず出勤することが難しそうです。
当日で申し訳無いのですが、お休みを頂いてもよろしいでしょうか?」
・「生理痛がひどく、薬を服用しても改善されず動くことができないため、本日はお休みを頂きたいです。」
体調を崩してしまった場合は、体調不良の種類や体温など具体的な情報と一緒に伝えるとよいです。
夜職は不規則な生活習慣や飲酒等で体調を崩しやすい職業のため、やむを得ず休みを貰わないといけないこともあるでしょう。
発熱や頭痛、吐き気などの体調不良が起こった場合は、体調がすぐれず働くことが難しそうと感じた段階ですぐに連絡を入れるようにするのがポイントです。
事故やトラブルが起きた場合
自己などのトラブルが起こった時や巻き込まれてしまった時の伝え方をご紹介します。
・「お店に向かっている途中だったのですが、○○の交差点で先ほど交通事故に巻き込まれてしまいました。怪我等はしていないのですが、警察の方と事故対応をしなければならないので出勤時間に間に合いそうにありません。
大変申し訳ないのですが、お休みを頂いてもよろしいでしょうか。」
・「同じマンションで火事が起こってしまい、怪我等は無いのですが、警察の調査が始まり自宅に戻ることができない状況です。大変申し訳ないのですが、本日お休みを頂いてもよろしいでしょうか。」
・「○○(台風・嵐・人身事故等)の影響により、電車が動いていないため、シフトの時間に間に合いそうにありません。いつ運転が再開するかが分からないため、本日はお休みさせていただいてもよろしいでしょうか。」
事故やトラブルの際には、その状況を出来るだけ詳細に伝えるのがポイントです。
自分は安全なのか、次のシフトには影響がないかも合わせて伝えられるとよいでしょう。
親の介護・身内に不幸があった場合
親の介護や身内に不幸があったなど、家族の事情で休む時の伝え方をご紹介します。
・「母の体調がすぐれず、病院に付き添いをしなければいけないため、明日は出勤することが難しそうです。急で申し訳ないのですが、明日はお休みをいただけませんでしょうか。」
・「先ほど身内に不幸があり、急遽実家に帰らなければならなくなってしまったため、急で申し訳な いのですが、本日はお休みさせていただけないでしょうか。」
家族の事情で休みを貰う際は、伝えられる範囲で理由を伝えるようにしましょう。
出勤日を勘違いして予定を入れてしまった場合
出勤日を勘違いしてしまった時の伝え方をご紹介します。
・「本日出勤予定だったのですが、日にちを勘違いしていました。
本日別のズラせない予定があり、どうしても出勤することが難しいです。
大変申し訳無いのですが、本日お休みをいただけますでしょうか。」
出勤日を間違えてしまった場合、気づいた段階ですぐにお店に連絡を入れ、素直に忘れてしまっていたと伝えるようにしましょう。
埋め合わせとして代替のシフトを提案してくれるケースが多いです。
お店での人間関係にストレスを感じている場合
お店での人間関係や接客等にストレスを感じている時の伝え方をご紹介します。
・「キャストの方とあまり上手くいっておらず、出勤することが辛くなってしまっている状況です。
私事で本当に申し訳ないのですが、○○日はお休みさせていただけないでしょうか。」
・「お客様への接客に疲れてしまい、出勤することが出来る状態ではありません。
大変申し訳ないのですが、シフトを変更させていただけないでしょうか。」
伝えられ得る範囲でも構わないので、何に悩んでいるのか辛さを感じているのかを伝えるようにしましょう。
身体的にも精神的にも疲労が溜まっている場合、1日ではなく1週間や1ヶ月など少しの期間休ませてもらえないかと頼んでみるのもよいです。
夜職を休む時に注意するポイント
トラブルを起こさず夜職を休むことができるよう、夜職を休む際に注意するとよいポイントについてご紹介します。
シフトが減らされる場合がある
夜職を休むとシフト数が減ってしまう恐れがあります。
休むことが多かったりお店やキャストからの信用を失ってしまった場合は、次月からのシフト数が減らされてしまう場合もあるので気をつけましょう。
無断欠勤・当日欠勤は自分にもお店側にもデメリットがある
無断欠勤や当日欠勤をしてしまうと、お店やキャスト、お客さんからの信用を無くしてしまったり、ペナルティとして罰金が課せられてしまったりする可能性が高いです。
また、予定売上を下回ってしまったり、キャストの数が足りずお店が回らなかったりとお店側のデメリットも多いです。
シフトの調整ができるように、夜職を休む際にはできるだけ早めに休む旨をお店に伝えるようにしましょう。
夜職をどうしても休ませて貰えない時の対処法
休みたい旨をお店に伝えたいけれど、どうしても休ませてもらえない時の対処法についてご紹介します。
また、休むことを認めてもらえないと、夜職を飛んでしまおうと考える方も多いですが、飛ぶのは危険が伴うため一旦考え直すようにしましょう。
夜職を飛んだ際のデメリットや危険についてはこちらの記事でご紹介しています。
▶夜職を飛ぶのは危険!飛ぶデメリットと上手く辞めるためのコツを解説
弁護士に相談する
仕事を休んだり辞めたりすることは労働者の権利ですが、認めてくれない場合は専門家に相談することも検討しましょう。
ただ、弁護士に依頼をすると相応の費用が発生してしまう他、話し合いが長引くほど費用が膨らんでいきますので、その点には注意しましょう。
退職代行サービスを利用する
休みたいときに休めないことが続くと、いっそのこと辞めてしまおうと考える方もいるでしょう。
大事にせずトラブルが起きないように辞めたい場合は、退職代行サービスを利用する方法があります。
退職代行サービスを利用すると、お店と直接やり取りをせずに退職することが可能です。
即日対応が可能な点や弁護士に依頼するよりも比較的安価な金額で利用することが出来る点がメリットです。
夜職経験者に特化した転職サービスを利用する
休めない状況を第三者に相談したい方は、夜職経験者に特化した転職サービスに相談するのも1つの方法です。
夜職経験者に特化した転職サービスであれば、夜職経験者のあるエージェントに夜職に関する相談をおこないながら、同時に昼職への転職活動も進めることができるため、効率よく対処することができます。
「昼ジョブ」も夜職経験者特化型転職エージェントです。
昼ジョブには夜職経験者や夜職者に理解のあるエージェントが多数存在しているので、夜職の休み方や辞め方、転職の仕方など不安や疑問に思っていることの相談を承っています。
ご興味のある方はこちらから一度ご相談ください。
※「昼ジョブ」はこちらから
まとめ
夜職には罰金やペナルティ等が存在するため、休むことに不安を感じている方も多いと思いますが、休みを取ることは労働者の権利でもあるため、しっかりと休みたい旨を伝えるようにしましょう。
休みを貰う際には、お店側に納得してもらえるように休みたい理由を具体的に伝えることが重要です。
休みたいと伝えても認めてもらえない、休みたい時の伝え方が分からない、昼職への転職に興味がある方は「昼ジョブ」にご相談ください。
夜職経験者に特化した転職サービス「昼ジョブ」では、夜職者のお悩み相談や転職活動を積極的にサポートしています。
夜職経験のあるエージェントに休む際の伝え方について相談することもできるので、まずは一度こちらから無料登録をお願いいたします。
※「昼ジョブ」へ相談するにはこちらから