FILE37 昼職に就職するなら今の時期がおすすめ?!
今の時期は昼職の就職活動始めるにはもってこい?!求人数の多い月って何月?
今回の昼職コラムは、この時期の昼職就活についてお伝えしていきたいと思います!
キャバクラ・風俗などの水商売や夜職から、昼職に転職する気はあるけど
タイミングがつかめない・・・という方は、ご覧になってみてくださいね。
「8月」って、水商売や夜職は閑散期・・・昼職転職するにはぴったり?
残暑お見舞い申し上げます。
皆様こんにちは!お盆も過ぎましたがいかがお過ごしでしたでしょうか?
今の時期、水商売や夜職業界っていわゆる”閑散期”と言われている期間がありますよね。
2月、8月・・・昔から水商売や夜職は閑散期。
ひまだ〜!稼げない〜!という声をよく耳にしました。
お客さまも帰省されていたり、夏の旅行で散財する機会があったり。
水商売・夜職の現場にせっかく出勤してても、指名来ない売上上がらない そもそもフリーも入らない!
皆さんの働かれている水商売・夜職のお店はいかがですか?
こんな時期でもしっかりお客さまを呼んで、売上を立てたり高給を叩き出している方、さすがです。
さてさて、そんな中でも水商売や夜職から昼職に就職や転職を考えている方
たくさんいらっしゃると思います。
いや、こんな時期だからこそ考えてしまいますよね。
いつまでも水商売や夜職で働いているのもな・・・。とか。
そこで実は、昼職に就職や転職をするにはこの時期がもってこいということをお伝えします!
それはなぜかというと、一般的に8月9月は昼職の求人数が増えるからなんです。
求人数が多い時期なら、あなたのやりたい!や、興味がある!という昼職の職種が見つけやすいし、
いつもよりも高待遇な求人が見つけやすいとも言えるのです。
でも、なぜこの時期に求人数が増えるのか?
それは新卒者が6月、7月で辞めてしまったり、夏のボーナスをもらってから会社を辞める「ボーナス辞め」をする方がいるから。
この8月あたりに求人数が増える要因がおわかりいただけましたでしょうか?
また9月、10月は会社にとっても下半期が始まる区切りのいい月。それももちろん関係しています!
皆さんも、8月の水商売・夜職が閑散期のうちは、昼職の就職活動に時間を遣うのはいかがでしょうか?
昼ジョブではなんと水商売や夜職との掛け持ちがOKな昼職も紹介しておりますので、
8月や9月の頭は就職活動に専念して、水商売や夜職業界の景気や盛り上がりが戻ってきた頃に昼職と掛け持ちしながら復帰!
という昼職就職プランを計画してみてもいいと思いますよ〜♡
以下はそれをちょうど実践されたHさんのインタビューです!
よかったら参考にしてくださいね。
水商売・夜職閑散期に昼職就活→見事昼職に就職したHさんにインタビューしました!
Hさんこんにちは!Hさんは元々働かれていた夜職(キャバクラ)から昼職に就職されて
もう半年弱経つんですよね。おめでとうございます!!!
Hさんが就職活動を始められたのも2月でしたよね。
ありがとうございます。
そうなんですよ。1月下旬から2月あたりで、働いてるお店が閑散期でひまになってお給料がガクンと下がって。
”ずっとこのままだったらどうしよう。もうこの機会に昼職に就職しようかな”って思って。
やっぱり水商売とか夜職、キャバも風俗にしても時期とかで波があるので、
そういうことで落ち込んだり不安になるのが嫌になったんですよね。
そうですよね。業界特有ですよね・・・。
Hさんの就職活動中はどんな感じでしたか?時間軸とともに教えて下さい!
そうですね。2月の半ばあたりに昼ジョブに登録して、こういう職種に就職したいな〜っていう昼職の職種を決めたり、履歴書を書き始めたり面接練習をしたり。
私の場合はぽんぽん面接日が決まったので、結構忙しくバタバタしてましたね。(笑)
昼職の内定をもらったのが3社目で、5月の頭だったかな・・・。
なので昼職の就活を始めて、2ヶ月半くらいで昼職に就職できました。
私が就職した昼職は、夜職との掛け持ちがOKな職場なので、
もう閑散期もとっくにあけて昼職にも慣れてきた6月頃から夜職も週2ですけど復帰しましたね。
なるほど!1番効率がいい感じでしたね。(笑)
夜職も掛け持ちできる職場だと、やっぱり経済的な不安がなくてストレスが少ないですよね。
いきなり昼職のお給料だけ!ってなると落差がすごくて嫌になったりしちゃいますよね;
そうですね・・・。
いつか昼職一本にするつもりではあるんですけど、少し貯めておきたいなっていうのもありますし。
そうですよね!それが安心ですよね。
そうそう、Hさんが就職活動を始められた2月〜3月あたりって、今の時期もそうなんですけど
求人数が多くなる時期なんですよ。それって感じられましたか・・・?
あー!確かにエージェントの方が言ってましたね。いいタイミングでしたね〜!って。
私はキャバで身につけた営業力?コミュ力?とかを昼職でも活用できないかなって考えてたので、営業職を希望してたんですけど、いつもの2〜2.5倍くらい求人数がありますよってお話してくれましたね。
なので結構選べました。
掛け持ちOKとか、なるべく基本給が高いとか。あとは自宅から近いとか、残業が少なそうとかね。
だからこれから昼職に就職しようって考えてるう人は、2月とか8月くらいをおすすめしますね。
すごい具体的なお話を聞かせてくださってありがとうございます!
昼職コラムを見てくださっているみなさんも、昼職の就活のスケジュール感とかがつかめたんじゃないかなと思います!
これからも昼職とたまにの夜職、がんばってくださいね★
お役にたてたなら良かったです。(笑)
ありがとうございます〜!