夜職から昼職に転職したい女性におすすめの職業9選!職種選びのポイントも紹介

夜職から昼職に転職したい。
だけど、何をしたらいいかわからない…。
このような悩みを抱えている人はいませんか?
「なんとなく昼職に憧れがある」「夜職が辛くなったから昼職に転職する」「親に言われて夜職から昼職に転職する」など、現在、夜職をしている方の中には、漠然とした理由で夜職から昼職への転職を考えている人もいることと思います。
今回はそんな夜職女性に向けて『おすすめの職業』をご紹介していきたいと思います。
この記事では、おすすめの職業と併せて職業選びのポイントもご紹介していきますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね。
それではいってみましょう!
夜職から昼職への転職!おすすめの職業を紹介する前に
【夜職から昼職に転職する人におすすめしたい職業選びのポイント1】スキルは身につくか
夜職から昼職に転職する人におすすめしたい職業選びのポイントの1つ目は『スキルは身につくか』です。
というのも、現代は転職することが当たり前の時代。恐らく夜職から昼職に転職しても、またどこかの会社に転職することになるでしょう。
そのため、毎回違うことをやっていてはスキルが身につかないのでもったいない。なので、職場が変わっても困らないようスキルが身につく職業を選ぶといいでしょう。例えば、『ネイリスト』『美容師』『I Tエンジニア』とかですね。
【夜職から昼職に転職する人におすすめしたい職業選びのポイント2】待遇面の充実
夜職から昼職に転職する人におすすめしたい職業選びのポイントの2つ目は『待遇面の充実』です。
というのも、夜職から昼職に転職したい人は気持ちが先走り、待遇の悪い会社を選んでしまうことがある。
そうなると、せっかく夜職から昼職に転職しても何一ついいことがありません。ですので、転職する際は「賞与があるのか」「産休は取れるのか」など、給与面や福利厚生をしっかりと確認してから職業を選ぶようにしてください。
【夜職から昼職に転職する人におすすめしたい職業選びのポイント3】強みを活かせるか
夜職から昼職に転職する人におすすめしたい職業選びのポイントの3つ目は『強みを活かせるか』です。というのも、夜職の方は自分の強みに気づいていない場合が多い。そのため、面接での自己PRが弱くなってしまいがちです。
夜職の方は基本的に「コミュニケーション能力」「営業力」「美容に関する知識」などが高い人が多いので、過小評価せず転職の際には伝えるようにしてください。また、その強みを活かせる職業を選ぶといいでしょう。
念のため補足しておきますが、あくまでもこれは傾向です。なので、もしご本人がどうしてもやりたい仕事がある場合は、上記の条件を気にする必要はないでしょう。
夜職から昼職に転職する人におすすめの職業9選
【夜職から昼職に転職する人におすすめの職業1】ネイリスト
1つ目にご紹介する夜職から昼職に転職する人におすすめの職業は『ネイリスト』です。
こちらの職業は爪の美容と健康を保つためにネイルケアや、カラーリング・ネイルアートなどを行う仕事。きっと夜職の方ならご存知ですよね?
ネイリストは非常に細やかで繊細な作業を行うため、手先の器用さが求められます。そのため、不器用な人にはおすすめできませんが、そうでないなら、夜職で培ったコミュニケーション能力や夜職で磨いた美意識を存分に活かせる職業なのでおすすめです。
【夜職から昼職に転職する人におすすめの職業2】エステティシャン
2つ目にご紹介する夜職から昼職に転職する人におすすめの職業は『エステティシャン』です。
こちらの職業は美白や保湿のためのフェイシャルケアや、痩身やリラクゼーション、美肌のためのボディートリートメントなどの施術を行う仕事。
そのため、高い美意識と技術力が求められます。一見するとハードルが高い職業に思えますが、特別な資格がなくても働けますし、研修制度もありますので、未経験でも転職しやすい職業となっております。
近年はいつまでも若く美しくありたいと願う女性が増えおりますので、人気が高まっている職業ですよ。
【夜職から昼職に転職する人におすすめの職業3】アパレルスタッフ
3つ目にご紹介する夜職から昼職に転職する人におすすめの職業は『アパレルスタッフ』です。
こちらの職業は洋服を販売する仕事。そのため、ファッションに関する知識に加え、コミュニケーション能力や社交性の高さが求められます。夜職経験者は普段からオシャレで美意識が高い方が多い。ですので、非常に向いている職業だと思います。
アパレルスタッフはマネージャーや店長クラスになると売上げ・予算の管理のほか、在庫管理・販促企画の立案など、幅広い業務を担当できるので、ステップアップしていきたいという方におすすめの職業となっております。
【夜職から昼職に転職する人におすすめの職業4】美容師
4つ目にご紹介する夜職から昼職に転職する人におすすめの職業は『美容師』です。
こちらの職業はヘアカット・パーマ・スタイリングなどを行う、髪の美容に関する仕事。そのため、専門知識や技術はもちろん、お客様に気持ちよくサービスを受けてもらうための接客スキル、お客様の希望を汲み取るコミュニケーション能力が求められます。
こちらの職業は国家資格の美容師免許を取得する必要がありハードルが高いですが、夜職で培った美意識とコミュ力を活かせる職業なのでおすすめです。
【夜職から昼職に転職する人におすすめの職業5】営業職
5つ目にご紹介する夜職から昼職に転職する人におすすめの職業は『営業職』です。
こちらの職業は、自社の商品やサービスなどを提案し、購入してもらうことで自社の売上に貢献する仕事。そのため非常に高いコミュニケーション力が求められます。一見すると難易度の高そうな仕事ですが、夜職経験者なら問題なし。
その理由は夜職の仕事内容が営業と非常に似ているからです。自分では気づいてないかもしれませんが、夜職では常に自分という商材を適切に売り込む営業力が必要。
だから自然と営業力が身についているのです。以上の理由から、営業職は夜職から昼職に転職を考えている人におすすめの職業となっております。
【夜職から昼職に転職する人におすすめの職業6】介護職
6つ目にご紹介する夜職から昼職に転職する人におすすめの職業は『介護職』です。
こちらの職業は老人ホームや介護施設などで、利用者の入浴や排せつ、食事の介助など、身の周りの世話をするのが仕事。
そのため、体力とコミュニケーション能力が求められます。介護職はとても大変な仕事ですが、その分やりがいもある。
それに超高齢化社会の日本において、将来的に需要が高まると予想されている職業です。なので、夜職から昼職に転職を考えている人におすすめの職業となっております。
【夜職から昼職に転職する人におすすめの職業7】秘書
7つ目にご紹介する夜職から昼職に転職する人におすすめの職業は『秘書』です。
こちらの職業は細かくは会社によって変わりますが、基本的には上司の業務を補佐し、上司が業務に専念できるようにサポートをする仕事。
そのため、細かな気配りや、丁寧な言葉使いが求められるでしょう。夜職経験はお客様をもてなし、気分良く帰ってもらう力に長けておりますので、この職業はぴったりだと思いますよ。
【夜職から昼職に転職する人におすすめの職業8】事務職
8つ目にご紹介する夜職から昼職に転職する人におすすめの職業は『事務職』です。
こちらの職業は、企業内部における書類作成や管理、受付、電話対応などを担う仕事。
そのため、基本的なパソコンスキル、書類作成能力、コミュニケーション能力が求められます。事務職は女性に大変人気があり、夜職から転職する場合は難易度が高いと思いますが、コミュ力が高ければ採用される可能性があるためおすすめの職業として選びました。
【夜職から昼職に転職する人におすすめの職業9】コールセンター
9つ目にご紹介する夜職から昼職に転職する人におすすめの職業は『コールセンター』です。
こちらの職業は主に電話を通じてお客と応対する仕事。
細かくは業種によって変わってきますが、インバウンド業務だと商品の受注、宿泊・座席などの予約、資料請求の受付などを行います。そのため「コミュニケーション能力」と顧客の要望を聞き出す「ヒアリング力」が求められます。
夜職の方はお客様をもてなすことに慣れておりコミュニケーション力の高い方が多いと思いますので、コールセンターはおすすめの職業かと思います。
まとめ
【目次】
1. 夜職から昼職への転職!おすすめの職業を紹介する前に
2. 夜職から昼職に転職する人におすすめの職業9選
3. まとめ
以上になります。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
皆さんの転職活動を心から応援しております!