夜職から昼職への転職!面接での服装について男性向けに徹底解説

面接に来てくださいって言われたけど。
どんな服装でいけばいいか、わからない…。
このような悩みを抱えている男性はいませんか?
「面接の服装はカジュアルOK?」「面接で服装は見られるの?」「面接の服装で注意することは?」など、昼職に転職しようと考えている男性の中には、面接に着ていく服装がわからず、困っている方もいるのではないでしょうか。
今回はそんな男性に向けて『面接の服装』について解説していきたいと思います。この記事を読めば、面接の服装に関する理解が深まりますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね。
それではいってみましょう!
目次
- 1 夜職から昼職への転職!面接の服装について悩む男性が知っておくべきこと
- 2 夜職から昼職への転職!面接の服装について悩む男性がスーツを着こなす際の注意点9つ
- 2.1 【昼職への転職面接での服装!男性がスーツを着こなす際の注意点1】スーツの柄
- 2.2 【昼職への転職面接での服装!男性がスーツを着こなす際の注意点2】スーツの色
- 2.3 【昼職への転職面接での服装!男性がスーツを着こなす際の注意点3】ワイシャツの色
- 2.4 【昼職への転職面接での服装!男性がスーツを着こなす際の注意点4】ワイシャツの種類
- 2.5 【昼職への転職面接での服装!男性がスーツを着こなす際の注意点5】ネクタイの色
- 2.6 【昼職への転職面接での服装!男性がスーツを着こなす際の注意点6】ネクタイの柄
- 2.7 【昼職への転職面接での服装!男性がスーツを着こなす際の注意点7】靴の色
- 2.8 【昼職への転職面接での服装!男性がスーツを着こなす際の注意点8】靴下の色
- 2.9 【昼職への転職面接での服装!男性がスーツを着こなす際の注意点9】ベルトの種類
- 3 夜職から昼職への転職!面接の服装について悩む男性が見落としがちなポイント3つ
- 4 夜職から昼職への転職!面接の服装について悩む男性が夏のシーズンに気をつけること
- 5 まとめ
夜職から昼職への転職!面接の服装について悩む男性が知っておくべきこと
はじめに、面接の服装について悩む男性が知っておくべきことについてお伝えします。
それは服装に迷った場合は「スーツを着用しましょう」ということです。というのも、ビジネスの場でスーツを着て行き、間違いということはありません。ですので、応募先の企業から服装の指定がない場合はスーツを着用しましょう。ただし例外がひとつ。
それはアパレル関係の面接に行くケースです。この場合は服装でその人のセンスを問われることもあるため、自己アピールできる服装のほうがいいでしょう。
夜職から昼職への転職!面接の服装について悩む男性がスーツ選びで気をつけること
男性がスーツ選びで気をつけること。それはリクルートスーツはやめておきましょう、ということです。
というのも、リクルートスーツは基本的に新卒(新社会人)の方が就職活動時に着るもの。転職活動には向いておりません。
転職の面接にリクルートスーツで行くと、安っぽさが目立ち、垢抜けない印象になるので、やめておきましょう。
カッコ悪いですよ。
夜職から昼職への転職!面接の服装について悩む男性がスーツ選びで重視すること
男性が面接用にスーツを選ぶ際に重視すること。それは「フィット感」です。
どれだけ高級なスーツを買ってもサイズを間違えると、だらしなく見えてしまいます
。なので、購入する際はフィット感を重視して買いましょう。
安物のスーツでもフィットしていると、かっこよく見えますよ。
ちなみに、すでにスーツを持っている人は、面接前に今の体型に合っているか確認してくださいね。
小さすぎてボタンがはまらないのは論外。逆に大きすぎてダボダボなのも頼りない印象になるのでNGですよ。気をつけてくださいね。
夜職から昼職への転職!面接の服装について悩む男性がスーツを着こなす際の注意点9つ
では、ここからは男性がスーツを着こなす際の注意点を9つご紹介します。順番に解説していきますので、ぜひ最後まで目を通してくださいね。
【昼職への転職面接での服装!男性がスーツを着こなす際の注意点1】スーツの柄
昼職の転職面接で男性がスーツを着る際の注意点1つ目は『スーツの柄』です。
スーツの柄は無地、あるいは目立たない程度のストライプがベター。
チェック柄や幅の広いストライプはNGです。スーツを選ぶ際は派手な印象にならないよう、柄に注意しましょう。
【昼職への転職面接での服装!男性がスーツを着こなす際の注意点2】スーツの色
昼職の転職面接で男性がスーツを着る際の注意点2つ目は『スーツの色』です。
スーツの色の黒・紺・暗めのグレーがベター。
派手な色のスーツを選ばないように注意しましょう。
ちなみに、「店内のライトで見る色」と「外の光で見る色」が違うこともあります。
なので、購入前は窓の方へ行き、自然な光で確認するといいですよ。
【昼職への転職面接での服装!男性がスーツを着こなす際の注意点3】ワイシャツの色
昼職の転職面接で男性がスーツを着る際の注意点3つ目は『ワイシャツの色』です
。ワイシャツの色は、白や青のワイシャツがベター。スーツの色と同様に派手な色は避けるべきでしょう。
ワイシャツの色を間違えると全体のバランスが悪くなりますので、注意してください。
【昼職への転職面接での服装!男性がスーツを着こなす際の注意点4】ワイシャツの種類
昼職の転職面接で男性がスーツを着る際の注意点4つ目は『ワイシャツの種類』です。
ワイシャツの種類は、レギュラーカラーシャツ、ワイドカラーシャツがベター。くれぐれも「ボタンダウンカラーシャツ」は選ばないように注意しましょう。
ボタンダウンは、もともとポロ競技で使われていたウエアを参考に作られたカジュアルなスタイルのシャツ。
ですので、カジュアルな印象を与えます。やめておきましょう。
【昼職への転職面接での服装!男性がスーツを着こなす際の注意点5】ネクタイの色
昼職の転職面接で男性がスーツを着る際の注意点5つ目は『ネクタイの色』です。
ネクタイの色は、青やえんじがベター。なるべく派手な色は避けましょう。
ただし例外があります。それは、応募先企業の「コーポレートカラー」をネクタイに取り入れる場合です
。この方法でネクタイを選ぶなら、派手な色でもいいと思います。
コーポレートカラーを意識していることに気づいてもらえたら、好印象を持たれる可能性がありますよ。
【昼職への転職面接での服装!男性がスーツを着こなす際の注意点6】ネクタイの柄
昼職の転職面接で男性がスーツを着る際の注意点6つ目は『ネクタイの柄』です。
ネクタイの柄は「ソリッド(無地)」か「小紋柄」がベター。
水玉などの派手なタイプはやめておきましょう。
ネクタイ選びを間違えると、それだけで全体のバランスが悪くなるので注意してくださいね。
【昼職への転職面接での服装!男性がスーツを着こなす際の注意点7】靴の色
昼職の転職面接で男性がスーツを着る際の注意点7つ目は『靴の色』です。
靴の色は黒、または焦げ茶の革靴がベスト。キャメルなどの明るい系の色は避けるべきでしょう。
尚、靴はレザーの紐靴タイプの「ビジネスシューズ」を選ぶとシャキッと見えます。
たまにスウェードやヌバックなど、毛足のある裏革を選ぶ人がいますが、これらはカジュアルなアイテム。なので、やめておきましょう。
【昼職への転職面接での服装!男性がスーツを着こなす際の注意点8】靴下の色
昼職の転職面接で男性がスーツを着る際の注意点8つ目は『靴下の色』です。
靴下の色は黒、または濃紺の無地がベスト。派手な色や柄を選ばないように注意しましょう。
靴下はズボンに隠れていると思っても、案外見えるものです。
ちなみに、アパレル系の職種などでファッションセンスをアピールしたい場合は派手な色でもいいと思いますよ。
【昼職への転職面接での服装!男性がスーツを着こなす際の注意点9】ベルトの種類
昼職の転職面接で男性がスーツを着る際の注意点9つ目は『ベルトの種類』です。
ベルトの種類はスーツに合う表革がベスト。くれぐれも金具の大きなもの、装飾がついているタイプは選ばないでくださいね。
こちらも靴下同様、面接官に見られるポイントなので注意してください。ベルトは油断しやすいポイントですよ。
夜職から昼職への転職!面接の服装について悩む男性が見落としがちなポイント3つ
続いては、男性が面接に臨む際に見落としがちなポイントを3つご紹介します。
どれも服装(身なり)に関わることなので、気をつけてくださいね。
【昼職への転職面接での服装!男性が見落としがちなポイント1】時計
昼職の転職面接で男性が見落としがちなポイントの1つ目は『時計』です。
時計をつける際は金属製、もしくは黒の革製で地味なものがベスト。
文字盤が大きいタイプやブランドものは派手に見えるのでおすすめしません。
ちなみに、Apple watchなどのスマートウォッチもNG。スーツには合いませんので、身につけないほうがいいでしょう。
【昼職への転職面接での服装!男性が見落としがちなポイント2】カバン
昼職の転職面接で男性が見落としがちなポイントの2つ目は『カバン』です。
カバンは黒、濃紺、ブラウンでA4サイズが入る大きさがベスト。
サイズが小さいと、書類を折り曲げないといけないので、おすすめしません。
尚、スーツに合わせる前提でデザインされたものであれば、リュックやトートバッグでもOKですよ。
【昼職への転職面接での服装!男性が見落としがちなポイント3】アクセサリー
昼職の転職面接で男性が見落としがちなポイントの3つ目は『アクセサリー』です。
アクセサリーは、結婚指輪以外すベてNG。ピアス、ネックレス、ファッション用の指輪などは印象が悪くなるので絶対に外しましょう。
夜職から昼職への転職!面接の服装について悩む男性が夏のシーズンに気をつけること
最後に、これからのシーズンに関する話をして終わりにします。
というのも、来月から夏まっ盛り。暑い季節の到来です。なので、皆さんは「クールビズスタイルで面接に臨みたい」そう考えると思います。
しかし残念ながら面接でクールビズスタイルはNG。というのも、クールビズはあくまで従業員の話。応募者に向けたものではありません。そのため、面接に臨む際はネクタイ・ジャケットの着用が鉄則になります。面接会場の手前まではネクタイを外し、上着を脱いでおいても構いませんので、必ず着用しましょう。
まとめ
では、これまでの内容をまとめると
夜職から昼職への転職!面接の服装について悩む男性が知っておくべきこと
夜職から昼職への転職!面接の服装について悩む男性がスーツ選びで気をつけること
夜職から昼職への転職!面接の服装について悩む男性がスーツ選びで重視すること
夜職から昼職への転職!面接の服装について悩む男性がスーツを着こなす際の注意点9つ
夜職から昼職への転職!面接の服装について悩む男性が見落としがちなポイント3つ
夜職から昼職への転職!面接の服装について悩む男性が夏のシーズンに気をつけること
以上になります。
最後まで読んでくださりありがとうございました。